奈半利町唯一の洋菓子店「気ままsweets甘音」。ここは、ふるさと納税で人気を得たことで実店舗を構えたという、驚きのエピソードを持った洋菓子店だ。 ふるさと納税人気ランキングで全国2位になったパウンドケーキは、現在もふる…
日本の持続的な成長は地方から 高知県東部に位置する奈半利町。町のほとんどは山間部、西には太平洋があり、農業や林業、漁業・水産業をはじめとする第一次産業を中心に町は栄えてきた。 現在、3,000人強の人が暮らす奈半利町は、…
奈半利町は、ふるさと納税の受け入れ件数、寄付総額上位の常連だが、それを牽引している返礼品は、何といっても「米ヶ岡鶏」だ。 申込者のブログやSNSで取り上げられることも多く、また、その投稿に対しても反応が多い。 毎年リピー…
奈半利町は太平洋沿岸の町なので魚介類のイメージがあるかもしれないが、土佐あかうしというブランド牛や、奈半利ゆず豚、米ヶ岡鶏という畜産業も盛んだ。 土佐あかうしの魅力 土佐和牛あかうしは、褐毛(あかげ)種高知系という高知県…
加領郷は奈半利のキンメダイの産地 奈半利町の漁業の中心は、室戸市との境界に位置する加領郷地区だ。この地域では、世界最大級の強い流れで有名な黒潮に乗って、多くの種類の、そして上質な魚介類を獲ることができる。 昔から漁業で発…
「米どころ」といえば、東北地方などの少し涼しい地域を思い浮かべることだろう。だが、奈半利町の名を全国に知らしめたのは、驚くことに、ふるさと納税の返礼品「奈半利米」だった。返礼品に並ぶとほぼ同時に品切れになってしまう、奈半…
奈半利町の「米ヶ岡鶏」は、奈半利町のふるさと納税返礼品の中でも、レビュー評価が高く、人気の品物だ。 奈半利町の山間部で飼育される米ヶ岡鶏は、新鮮な空気とおいしい水、こだわりの飼料を食べながら、ストレスなく健康に、生産者の…
奈半利町は、古くから遠洋マグロ漁で栄えた町だ。 奈半利町から太平洋を南へ、約5,600km離れたソロモン諸島周辺まで船を進めて、遠洋マグロ漁業を行っている。 奈半利港には遠洋漁業の大型船を修理・点検するドックがあったり、…
高知県の食べ物といえば、真っ先に「カツオ」が思いつく人も多いだろう。奈半利町のふるさと納税でも、カツオは人気で、タタキや刺身の返礼品に寄附が集まる。 実は、高知県のカツオの漁獲量は、静岡県、三重県、東京都についで4位だ。…
温暖な気候を利用・高知県はなすの収穫量・出荷量ともに日本一 高知県は温暖な気候を利用して、野菜づくりが盛んだ。奈半利町でもなすやししとう、ピーマンなどの畑が随所に見られる。 ハウス栽培の普及や、栽培技術の向上により、年間…